2013年9月11日水曜日

BB30:ベアリングを交換するべきか、アダプタを使用するべきか

 はいどうも、漬物さんですこんばんわ。



 前回の記事でも書きましたが、雨に長時間さらされたロードのメンテというのは大変なものでございます。やれやれ。

 一応メンテはしましたよ。ただそれは、綺麗にしただけであってちゃんと「メンテナンスで来ているか」と言われると首をひねらざるを得ないんですよね。ネットに頼って徒手空拳でやってるもんで、大間違いをしでかしている可能性も大きいのです。

 で、なんでまた掲題のようなお話になっているかというと、明らかにゴリゴリしてるんですよ、うちの Cayo ちゃんのクランクの回転が。スーパーアタック奥志賀で発祥したカチカチで意を決してBBのグリスアップをした時よりも回転が渋い。同じ方法で綺麗にしたヘッドパーツのベアリングもごろごろ言いはじめてしまった。これは…たぶん、何かをやらかしたに違いない。心当たりはあるんです。ので、そのあたりを自戒を込めてメモ。



 BBのベアリングにしても、ヘッドパーツのベアリングにしても、今回は同じ方法でメンテを行いました。


  1. パーツクリーナーを容赦なく吹き付ける

  2. 死ぬほど出てきた茶色い液体を泣きながらきれいに拭く

  3. デュラエースのグリスを塗りまくる

 と、まあ、こう書くと一般的っぽい感じもしますよね。

 ベアリングってのは、御存知のように、内径の輪の外周に鋼球が入っていて外径の内周にくっついているという構造。鋼球の精度がよければよいほど、また、グリスがきちんと入っていれば滑らかに回りますよという代物です。

 で、その鋼球の部分を錆や汚れから守るために「シールド」と呼ばれるシール状の薄いプラスチックのようなものがついています。シールド(sealed:封がされた)ベアリングと呼ばれるタイプですね。

 その昔、私はラジコン少年だった時代があるのですが、そのころのベアリングは確か、シールドベアリングではなかったような気がします。回転が収まってくると見える鋼球が織りなす模様を見るのが好きでしたから。ラジコンなんてオフロードは知らせて何ぼなのにオープンなままなんて、乱暴ですよねえ。そもそもシールドベアリングにしておけば、メンテナンスフリーなんだからさ、そうするべきだよね。


 ん?


 メンテナンスフリー?



 うちの Cayo ちゃんの BB30 なベアリングも、ヘッドパーツのベアリングも、当たり前のようにシールドベアリングでした。それにパーツクリーナーぶっかけてシールの上からグリス塗って、それって意味あるの…か?




 ないことはないが、根本的にメンテのやり方が間違ってるんじゃないか…と調べてみたらば、ありましたよ、メンテナンスの方法。

BB30のカートリッジベアリンググリスアップ
http://www.youtube.com/watch?v=9RIWtfBXgEg

 あ、やっぱりシール剥がしてるじゃんよ…。これを怠ったからゴリゴリいうようになったってわけだ。ってことは今、グリスがほぼ入ってない状態ってことですね?これはイカン…。

 とりあえず、上記の方法にのっとって BB とヘッドパーツに再度グリスアップをしてみましょう。それでもゴリゴリいうようならベアリングの交換、あるいは、アダプタの交換を考えることにしましょうか。

 異音即交換ではなく、適正にメンテしてそれでもだめならっていうアプローチは大事だと思うのですよ。基本に忠実に、ということですね。



 ただまあ、現在のうちの Cayo ちゃんの異音ってのが、ミシィッギシィッというような、乗ってる最中に注意深く聞かないとわからないレベルの異音なんですよね。これはたぶん純粋に、ベアリングとフレームの間の問題なような気がするので、いずれにせよ早い段階で、ベアリングを交換するか、クランクをシマノ化するかの選択に迫られるような気がします。

 ある程度のメンテナンスくらいはできるようにならないと、愛車に笑われちまいますしね。おっかなびっくりではありますが、勉強していきたいと思います。

 では今日はこの辺で。あでゅー。


0 件のコメント:

コメントを投稿