2009年4月8日水曜日

【うp】(主に)時間が作る漬物講座 番外編1



 今回は料理タグではなく、自然タグへお邪魔をしてきました。料理祭をアピールするため、というのと、今回の内容は稲作レポートですので、料理タグは適当じゃないだろうという判断です。

 じっくり動画や写真を取れたわけではないので、やややっつけ風味です。が、毎日食べる「お米」がどのようにして出来上がるのか、どのような苦労や楽しみがあるのかといったところを少しでもご理解いただけたら、うp主としてはとってもうれしいです。

 …MAD風味過ぎるかなぁ。運営さんから削除されるかも知れませんねぇ。そしたら、うーん、作り直すしかないかなぁ。トホホ。


4 件のコメント:

  1. 懐かしい風景ですねぇ。といっても昨年まで自分も手伝っていました。種まき器の単純作業はかなり時間が長く感じられます。
    農業はどうしても単調作業(+足腰にくる)なのが辛いですね。でも農業やっているじいちゃんばあちゃんたちは元気で生き生きしているので、かえって健康にも良いのかも!?

    返信削除
  2. おお、わかってくれる方がいたとは…。
    そうそう、そうなんですよね。単純なんだけど、それをずーっと続ける忍耐力が農業には必要だと痛感しました。
    私が実は最年少でした。周りは私の年齢の2倍以上の人がメインで、いやあ、ほんとに皆さんお元気です。

    返信削除
  3. サラリーマン世帯のおいらには衝撃ですね
    農業ってたいへんだぁ
    食べ物はぜったいにそまつにしたらあきませんね
    携帯からだったんで、応援コメが打てなかったんですが、激しく続編きぼんぬです
    ちなみに漬物さん、映ってます?

    返信削除
  4. いやあ、私もサラリーマン世帯だったので、なかなか衝撃的でした。宴会の長さとか、宴会の長さとか、宴会の長さとか。
    食べ物を粗末にしちゃいけない、というのは身に染みてわかります。お米を作るには800の手間がね…という話もありますが、実際に経験してみると、お米一粒にも愛情というか、愛着がわきます。うん。
    続編は05月02日~05月05日の田植えが終わり次第うpします。その後は11月ごろに稲刈り動画なのでしょうかねぇ。
    私はちらっと映ってますよー。

    返信削除